ハワイアンドリームなどの人気スロットを輩出するJTGのBATTLE DWARF バトルドワーフがクリスマスバージョンになって登場しています。
ボーナスステージでは敵とバトルをして逃げるか敵を倒すかするとフリースピン回数が上乗せというゲームフローがポイントのスロットでパチンコ的な要素とゲームの高いクオリティに手軽にボーナスを購入できる点も高評価。
BATTLE DWARF X’masのリール構成や配当表など
リール構成
リール構成は3×3のレイアウトで何ら変化はありません。ドワーフがちゃんとサンタの格好してますね。
配当表
配当表も特に変わった点はありません。シンプルなシンボル群ですね。
どうせならドラゴン、トロール、ゴブリンもサンタの格好させれば良かったのに・・別にいいけど(;´Д`)
ペイライン
ペイラインはパチスロ風の安定の5ラインのみとなります。特に変化はないですね。
フリースピンに前作とは違った変更点あり
VSシンボルが3つ揃うと敵とのバトルに進みます。最初のバトルは前作では出れば熱かったドラゴンと必ず対戦。
特徴的なのは前作ではバトルに負けるとフリースピン回数0だったのに対しクリスマスバージョンでは負けても7回のフリースピンが得られます。
その代わり逃げるという選択肢が無くなってます。
バトルは1発勝負のWINかLOSSに変更
前作では複数回攻撃を受けてもダメージゲージが全て無くならい限り戦えましたがクリスマスバージョンでは1撃必殺のWINかLOSSの2択しかありません。
負けてもフリースピンが与えられるとはいえ勝つか負けるかのドキドキ感は薄れますが1撃でドラゴンを倒した時の爽快感は熱いです。
ドラゴンの勝率は50%・トロールは65%・ゴブリンは75%となってます。
バトルに負けてもフリースピンが追加されるのは嬉しいポイントです。
突確ボーナスのエルフボーナスも健在
通常ゲーム中に発生する突確ボーナスのエルフボーナスですがクリスマスバージョンでも存在してます。
大儲けできるフューチャーではないですが通常ゲーム中のコイン持ちに貢献するボーナスです。
ボーナス買取はベット額の×78倍
BATTLE DWARF X’masの目玉フューチャーといえばボーナス購入機能だと思いますがボーナスを購入するのに必要なコストはベット額の×78倍のコストがかかります。
他のボーナス購入が可能なスロットの購入コストの平均がベット額の×100倍という事を考えるとリーズナブルな価格設定です。
ゲームフロー自体は特に変わりませんがバトルで負けてもフリースピンが加算されたりスピン中の宝箱の出現でフリースピン上乗せは容易な感じがします。
因みに通常ゲームでバトルを引き当てた時の還元率は96.41%でバトルを購入した時の還元率は96.57%とバトルを購入した時の方が高くなっています。
プレミアムモードのRAGNAROK MODEは前作より入りやすい
期待値288倍という破壊力のRAGNAROK MODEですが前作より確率比的に20倍の高確率で突入可能という事ですが・・・残念ながら僕はまだ見たことありません(;´Д`)
BATTLE DWARF X’mas の還元率など
ゲーミング会社 | JTG |
スロット名 | BATTLE DWARF X’mas |
ジャックポット | ナシ |
リール構成 | 3×3 |
ペイライン | 5通り |
ベット額(最小/最大) | $0.2/$500 |
還元率 | 96.41%~96.57% |
ボラリティ | 中 |
クリスマスバージョンに生まれ変わったバトルドワーフ クリスマスですがバトルが1発勝負の勝ち負けに変わった点やバトルに負けてもフリースピンを獲得できる点など前作と比べて細かい演出を削ってよりギャンブル性の高まった仕様になってます。
同じ様にクリスマスバージョンでよりギャンブル性の高まったハワイアンドリーム・クリスマスの様にシーズンが終わっても支持を得てラインナップに残る可能性のあるスロットです。
ポイント
・バトルに負けてもフリースピンが加算 ・バトル購入が可能で還元率が通常ゲームより高い ・前作よりギャンブル性の高いスペック ・プレミアムモードのRAGNAROK MODEが前作と確率比で20倍アップ |
BATTLE DWARF Xmas をプレイするならベラジョンカジノ